になりました。
爪も春を感じたくなります。

でもネイルって面倒。
自分でするには時間もかかるし、
お店でしてもらうと結構お金かかるし。

そんな時に便利なのが、
貼るだけのネイル
ネイルシート

貼るだけというとネイルシールを想像しますが、
ネイルシールはパーツだけを貼るのに対して、
ネイルシートは爪全体にシールを貼ります。

はがれそう

と思いますよね。
でも、このインココのネイルシートは密着性が高くて
簡単にははがれません。

でもちょっとしたコツが必要なんです。

ネイルシート

手軽なネイルシートはいろいろな種類が出ています。
簡単に貼れて剥がせるので気分に合わせて変えられるという手軽さが便利。

価格も、最近では100円ショプでも売ってるくらいです。

たくさんある分、シートの厚さもさまざま。
厚いものを買ってしまうと
貼ったその場からはがれ始めることもありました。

ネイルシートの落とし穴は、
一般的なものは、フラットな爪じゃないと綺麗に貼れない。
ということです。

少しでも丸みがあったりするとシートがはがれてしまいます。

最初はそんな失敗をして、ネイルシートはもういいや。
という気持ちになりました。

デパートでインココのネイルシートを紹介していて貼ってもらったら、
今までのネイルシートとは明らかに違うものでした。

スポンサードリンク

インココ〜incoco

デパートでコスメフェアをしていて紹介されていたのがincocoのネイルシートでした。

とっても人がたくさん集まっていて
ネイルに関する関心が高いのが伺えます。

そこで実際に爪に貼ってもらったのですが
とにかく薄い
シート自体に収縮性があるので貼りやすい。

その当時はデザインがあまりなかったのですが、
今はたくさんのデザインが出ているようです。

昨日私が使ったのはフレンチネイル
自然な色味です。

このincocoを使ってから他が使えなくなりました。

ネイルシートの使い方

説明書に書いてある通りに、透明シートをはがして爪に貼っていくのですが
ここで注意したいこと。

まず、自分の爪の幅に合うものを探すこと。
次は爪の根元の形と似ているものを付けること。

この2点を押さえておくと綺麗に付ける事ができます。

ネイルシートは、爪の根元を固定して貼り、
爪の先は爪の形に合わせて綺麗に切る事ができるので
爪に根元に貼る時に失敗しなければ綺麗に貼れます

私のようなフレンチネイルの場合は
先に白いフレンチ部分を貼ってから
その上に半透明のシートを貼っていきます。

フレンチネイルって自分ではなかなか上手にできないので
これは簡単に綺麗にできました。

取り外し方

簡単に付けれたけど取り方は?

普通の除光液で簡単に取れます。

ただし、炊事などして爪を酷使するとやっぱりはがれやすくなります。

私がこれはいいな!
と思ったのが、足の爪に付ける事

小さな足の爪には絵を描いたりできないので
これを使うと簡単にオシャレな爪ができます。

この時に注意なのは、
爪の幅に合わせてハサミで大きさを決めておく事です。

incocoのホームページはこちらから

ネットでショッピングもできますし、使い方も書いてあります。

最後まで読んでいただいてありがとうございました