冬はやせるのに最も適した時期だって知っていますか?

でもお正月だったり、鍋だったり、暖かい部屋でおいしいものを頂くのは最高!

痩せるなんて程遠いことのような気がします。

でも、寒いこの季節こそが瘦せる時期だというんです。

冬こそ基礎代謝があがる?

寒いと、体は体温を上げようと熱を出しますすると基礎代謝が上がるということなんです。

寒いと温めようと体を動かしますよね。

体の中でも同じようなことが起こっていて、寒いと細胞が温まろうと熱を出すのです。
その為、カロリーは冬の方が消費しやすいということです。

では夏は?

夏は外気が温かいので、細胞も冬ほど燃えてはくれないんですね。
だから夏は基礎代謝が上がらないので、痩せにくい。

ということは?

寒い冬は少しの運動でカロリーを消費するということ。

夏と冬と同じものを食べても、冬の方が食べたものを消費しやすいということですね。

でも寒いと運動なんてしたくない・・・

というのが本音

季節で一番基礎代謝が上がる時期なのでまめに体を動かすことがポイントです。

次の夏のために冬痩せしよう!

ぶよぶよのお肉いっぱいの人が、冬痩せるから・・・といって、突然冬にダイエットを始めても痩せません。

痩せるには筋肉が必要だからです。

冬までに少しでも筋肉をつけておくと、今のこの時期に楽に痩せることができるのです。

だから、この夏のために、今から筋トレとまめな運動!

自宅でできる簡単筋トレ

筋トレのために何をするか。

一番簡単なのはスクワット

肩幅より広く足を開き、平行に足を置きます。
膝が足より出ないように、お尻をつきだすイメージ。
背中は伸ばしておきます

最初はそんなに沈まなくても大丈夫。

50回とかする人もいるけど、私は10回程度を繰り返した方がいいと思うのよね。

そしてまめに動く

寒いからといってこたつに入ってばかりじゃなくて、外に出る

買い物も必要以上にスーパーを何回も回ったりして・・・(笑)

寒さを科学で考えると?

シドニー大学のポールリー博士の研究によると、
「震えるほどの寒さを体験すると、筋肉からアイリスインというホルモンを分泌し、褐色脂肪細胞からFGF21というホルモンが分泌される」<
ということです。

褐色細胞はやせる細胞といわれています。
栄養を熱にして太りにくい体を作る細胞です。
これがたくさんある人は食べても太らないわけです。

その褐色細胞からFGF21?

FGF21というホルモンは、長生きホルモン、低エネルギーホルモンと呼ばれています。
大量に食べても太らない状態を作り出すそうです。

つまり

寒い冬には、寒い環境下で通常のように食事をして、普通に生活しているだけでも痩せる
ということらしい

だいたい10分ほど寒さを耐えれば1時間のエクササイズと同じというのだからすごくないですか?

だから寒い地方の人にやせ形の人が多いのね。

だからといって北海道に太った人がいないわけではありません。