今回は主人公が辞める辞めないの話でしたが、
今回の中で、雑誌の特集としてあげられていたのが
お寺でキレイになる
という特集
ドラマでは、山の上にあるお寺まで山登りをして
お寺での修行をして内面からキレイになる
というのを体験として行っていました。
実際、主婦の私たちが山に登って宿坊に泊まり授業を受けながら内面を磨く
なんてことはなかなか難しいので
行くだけでキレイになれる神社仏閣を合わせてご紹介します。
キレイになれる神社仏閣
お参り編
玉鳳寺~東京、三田
テレビでも取り上げられたことのある、
おしろい地蔵のいるお寺です。
お地蔵さんにおしろいをはたいてあげて、美肌を祈願します。
熱田神宮~名古屋
脇の「杜の小径」を入っていくと、湧き水の「お清水様」があります。
この水で顔を洗うと目や肌がきれいになるといわれています。
豊玉姫神社~南九州市
竜宮城の乙姫様を祭っているといわれています。
肌が白くてとても美しかったため、美肌の神様として女性に人気です。
境内には豊玉姫の使い「なまず様」を祀ったなまず社があり、なでなでするとよいということです。
美人弁天~栃木県足利市
こちらの神社は、「健康と長命と美」の三願を願って
「美人証明書」というものを発行しています。
他にも、八坂神社系には美人祈願用の社屋がたてられていたり、
全国にたくさんあります。
お泊まり編
ドラマでも行っていた、宿坊に留まってキレイになる修行。
実際は自分と向き合って心をきれいにする場所として考えたほうがいいようです。
もともと、宿坊とは、神社やお寺にお参りする人が寝泊まりするために利用した宿泊所のことですが
現在は一般の方でも宿泊することはできます。
旅館と変わらないような宿坊もあれば、本当に寝るだけの簡素な宿坊もあります。
常識的なマナーを守ればだれでも泊まることができるのが宿坊です。
宿坊ごとにマナーも違うので泊まる際は細かいことを確認したほうがいいでしょう。
食事はたいていが精進料理と呼ばれるもの。
地元の野菜などを使った料理を出してくれるところもあるようです。
就寝時間が決められているところもあります。
朝は早く起きて、緑の中を散策するのがおススメです。
トイレやお風呂は共同のところも少なくありません。
そういったのはちょっと・・・と考えている方にはお勧めしません。
宿坊ならではの座禅や朝のおつとめなどを行っているところもあります。
普段では経験できないことができるので、ぜひ体験したいものです。
鹿王院(ろくおういん)~京都嵐山
女性専用の宿坊です。
原則参加の朝の座禅や自慢の丁寧に作られた精進料理を通して静かに自分と向き合えるとともに禅の心に触れることが出来ます。
10部屋あるそうですが、季節によっては相部屋になることもあるようです。
女性専用っていうのは一人旅には良いかもしれませんね。
ただし、宿坊なので門限も早いです。
朝のおつとめは、30分の法話と座禅があるそうです。
信州善光寺永代宿坊 玉照院~長野市
こちらの宿坊では、お数珠作り、座禅、写経体験ができます。
また、ヨガもやっているという、女性にはうれしい宿坊です。
こちらの宿坊には温泉も付いています。
ただ、2名からということです。
価格も旅館並みにする、立派な宿坊です。
機会があればぜひ体験してみたいですね、宿坊。