桜も咲いてあたたかくなりました。
朝の日差しも8時を過ぎると急に強くなってくるような季節になってきました。

そろそろ日焼け対策をはじめなければいけません。

顔への日焼け止め対策

顔の日焼け止め対策は、化粧下地にSPFに高いものを使うようにしています。

秋〜冬にかけては、とにかく保湿メインできていましたが、
これからはスキンケアの最後は日焼け止め効果の高い下地を組み込みます。

でも、SPFの高いものって乾燥したりするんですよね。

なので、その前の保湿がとっても重要になります。

そして、下地はもちろん、ファンデーションもSPFの高いものに入れ替えです。

汗や崩れも気になる季節なので、暑くなればなるほど、ファンデーション選びは慎重です。

日焼け止めランキング

@cosmeによる日焼け止めのランキングで上位を占めているのが
ランコム、コスメデコルテ…などのブランド。

なかなかみなさん高価格のものをお使いなんですね。

だいたい3000円〜5000円と言う価格帯です。
その中で検討していたのが、ニベアの日焼け止め。

どの部位にどんな日焼け止めを使うかによっても変わってきますが、
顔はややお高めの日焼け止め。
体にはプチプラの日焼け止め。

と、決めています。

でも、お高い日焼け止めを体に使うとやっぱり違うんですよね。

それを感じたのはハワイに行った時でした。

プチプラの日焼け止めをつけるといつの間にか落ちていて、うっかり日焼けをしてしまいました。

スポンサードリンク

首の後ろと手の甲

意外と落とし穴なのが、首の後ろと手の甲です。
忘れがちなところです。

私は髪をショートにしているので首の後ろはスキンケアの一部と同じように日焼け止めをぬっています。

この部分、髪に日焼け止めが付いてしまう恐れがあるので特に日焼け止めの良し悪しが出てしまうんです。

プチプラ日焼け止めを使ってしまうと、後ろ髪の裾だけバサバサになったりするんです。

なので、首の後ろも顔と同じように塗ります。

手の甲は、日焼け止めを塗り忘れしやすい部分。

手を洗うと落ちてしまうと思うので、それを考えるとこまめに付けるのも面倒。

でも、この部分で年がわかってしまうので外出時は塗らないといけないと思っています。

なので手の甲は、ハンドクリームで保湿してから、スプレータイプの日焼け止めを付けます。

これ、ハワイで購入したんですけど、落ちないんですよ。

4月だけど、早めに日焼け対策をして、シミのないおばあちゃんを目指しています。

最後まで読んでいただいてありがとうございます。